青汁は痛風にも効果的

 痛風とは、主に足の親指が赤く腫れ上がり、強烈な激痛が走る病気です。
その痛みは靴を履くことも難しくなるほどで、酷い例では布団を掛けることすらできない方もいます。
その上、放置すると重い腎障害を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞のリスクもあります。
以前は50代が発症のピークとされてきましたが、最近では30代と比較的若い年齢で発症するケースが増えてきています。
特に、普段からビールや油モノを口にする機会が多い方は発症のリスクが高いと言えます。

痛風はなぜ起こる?

 痛風は、尿酸値が高まることで発症することが知られています。
尿酸値とはその名の通り体内の尿酸量を指しますが、これが上昇する原因は複数あると考えられています。
 まず第一に挙げられるのが「プリン体」です。
プリン体はビールや油モノ等に多く含まれており、体内で分解されることで尿酸を生成します。
プリン体をカットしたビールが販売されているほど、痛風の原因として非常に有名です。
 しかし、食物摂取による尿酸生成量は、全体の20%ほどしかありません。
つまり、プリン体が原因で作られる尿酸は20%で、それ以外の80%は全て他の要因で生成されているということなのです。
その体内生成の原因を作るのは、第二の原因「生活習慣」です。
生活習慣の中でも、特に食生活が非常に重要です。
例えば、肉類を摂取すると尿は酸性に近づきますが、尿酸は酸性に溶けづらくアルカリ性に溶けやすい性質を持ちます。
そのため、肉中心の生活を送っていると尿酸を体外へ排出しづらくなってしまいます。
その他、カロリー過剰摂取や肥満なども痛風の大きな原因となります。
このことから、痛風対策にはプリン体制限だけでなく、栄養バランスとカロリー制限が重要視されているのです。

青汁が痛風に効く

 そんな痛風をはじめとした生活習慣病対策に有効とされるのが青汁です。
それでは、なぜ青汁が痛風に効果的といわれるのでしょうか。
 その理由は、青汁が大量の野菜を使用して作られている点にあります。
先述の通り、尿酸はアルカリ性に溶けやすい性質を持ちますが、青汁に含まれる野菜は尿をアルカリ性に保つ効果があります。
また、青汁に含まれる「カリウム」は利尿作用があり、老廃物や有害物質を排出します。
さらには、尿酸の結晶化を防ぐ「カルシウム」や「ビタミン」、尿酸の生成を抑える「葉酸」など、青汁には痛風対策にうってつけの成分が豊富に含まれているのです。
その他、青汁にはコレステロール値の低下、代謝アップ効果やダイエット効果もあり、肥満解消やカロリー制限に効果的な点も、痛風対策として優秀といえるでしょう。

種類によっては逆効果の可能性も?

 青汁の種類によっては、プリン体を多く含んでいるものもあります。
プリン体による尿酸生成は2割ほどですが、決して無視してよい数字ではありません。
青汁を飲む際には含有成分をしっかりと見極めて選ぶことが大切です。

 痛風は一度の発症で生活が困難になるほどの痛みを伴うため、普段からの予防が非常に重要となります。
プリン体の摂取を抑えつつ、青汁で多くの野菜を摂ることが痛風予防の最善手といえるでしょう。
また、プリン体を含む青汁を飲まないよう、成分表示は注意して見るようにしましょう。